『会員登録をすると、ツーリングクラブ・お店紹介・落書き帳・お仕事探しに掲載することができます!』
バイクに関わる告知や情報等
なんでも自由に掲載できます。
更新はこちらから
利用者間で発生したトラブルに関しては、本サイトは一切責任を負いません。
「滋賀県を日本一やさしい地域にしよう!」を合言葉に施設の子どもたちとの交流を目的とした「第8回トイランびわこ」を開催します。 「オレンジリボン運動」と「こどもまんなか社会」の啓発をしながら“サンタライダー”が街をパレードします。 ★参加申込み(事前申込み必須)・詳細についてはHPからお願いします。 https://mepa.or.jp/toyrun/ ★ボランティアスタッフ・ボランティアカメラマンも募集しています。詳しくはHPをご覧ください。 https://mepa.or.jp/toyrun/
Mepaツーリング部の第5回目ツーリングが10月26日に開催します。 今回は「京都の秋を探す」と銘打って京都北部を秋を求めて走ります。 一緒に秋風を感じながらツーリングしませんか? Mepaツーリング部とは「Fun Touring〜楽しいツーリング〜 」をモットーにマナーの良い走りと交流を目的としたツーリングサークルです。 ★★参加にはメールにて事前申込みが必要です。★★ 集合:2025年10月26日・7:30集合 集合場所:マクドナルド 竹田街道店 目的地:美山かやぶきの里 参加費:無料(立ち寄り先での入館料、駐車料等は各自負担となります。) 申込み方法:メール( m.e.info@mepa.or.jp )にて「参加希望者お名前・携帯電話番号・途中合流、途中離脱も明記」の上、返信ください。 ※キャンセル方法は参加受付メールに記載されているアドレスもしくは連絡先にご連絡を入れて頂きます。 参加人数:10~15名(人数になり次第締め切ります) =スケジュール= 8:00/マクドナルド 竹田街道店・出発 8:20/伏見稲荷大社・散策(30分) 10:00/道の駅ウッディ京北・休憩(10分) 11:30/ZERO-BASE・昼食 12:30/ZERO-BASE・出発 12:50/美山かやぶきの里・休憩(10分) 14:00/鞍馬寺・休憩、散策(30分) 15:00/コーナン宝ヶ池店・解散 走行距離:約130km 走行時間:約3.5時間 ◆日曜日のため美山近辺のガソリンスタンドは休業が多いので、事前に満タンにしておいてください。 周山街道は道幅狭く路肩停車困難なため、列が切れても先行します。安全な場所が確保できたら停車して待ちます。
YouTubeなどで良く見る FX Underground?とプリントされてるTシャツやブルゾンは何処に売ってますか?
地元が岡山なんですが、ツーリングするのに最適です! 食べ物も美味しいし温泉も良いですよ!!! 旅先におすすめ!
ここ何年か、東京の池袋で「ガチ中華」を食べています。 日本の中華料理屋ではなかなかお目にかからないようなメニューも多く、 また、ガチ中華のお店だけあって、店内は中国人の方が多くて (スタッフもお客さんも中国人の方が多い)、 日本にいながら海外旅行をした気分になれます! 写真の「牛肉串」が特に美味しかったです。また食べたい〜! ※量と辛さには十分注意をして注文しましょう
広島県尾道市の向島町にある「ウシオチョコラトル(USHIO CHOCOLATL)」というチョコレートのお店(^_^)/ くねくねした山の中にあって、ようやくお店に出会えた時は感動しました✨ 雑誌やCDなどもたくさんあってとっても素敵な空間でした! かわいいトートバッグがありついつい購入 しっかりケーキもいただきました♪ 瀬戸内海を見渡せる店内も最高!また行きたい~
バイクは車より駐車しやすいこともありツーリングする時は地元のラーメン屋さんに立ち寄ることが多いのですが、私がここ最近で食べた中でまた食べたい!と思うラーメンが北海道の味噌ラーメンでした^^ 本当に濃厚で美味しかった!また食べに行きたい所存です^^v
洗足池を中心とした桜(約200本)の名所です。水面の広さ約4万平方mは都内でも屈指の広さのようです。日蓮上人が「足を洗った」ことからその名前がついたと言い伝えられています。平成7年には区が「池月橋」を建設し、趣きのある景色を演出しています。園内には日蓮上人像、勝海舟夫妻の墓、ドラマの撮影で使われた洗足池弁財天などの観光スポットも盛りだくさん。非日常の時を楽しむならスワンボートに乗るのが1番ですよ。
連日暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? ここまで熱いと、外出する際に熱中症の心配がありますが、熱中症になったらまず何をしたら良いでしょうか? まず涼しい場所へ移動して衣服をゆるめて、安静にしてください。 その後、水分補給と塩分の補給をおこないましょう。 その時水を一気に飲まずに、少しずつ飲むようにしましょう。 また、扇風機やうちわなどで風をあてて、 体が熱ければ保冷剤、氷、濡れたタオルなどで脇の下や太もものつけねを冷やしてください。 またふらつく、意識が低下する、頭痛や吐き気などの熱中症の症状が出ているときには、すみやかに首や脇の下などの太い血管を冷やして体温を下げることが重要です。 一方、症状が出る前に効率よく体を冷やす方法として注目されているのが「手のひら冷却」です。 暑い日が続きますが、熱中症には気を付けて外出してください 以上