バイク好きな仲間のお店に
行ってみよう!
ツーリングの途中に寄ったり
目的地探しに使ってね!
『会員登録をすると、ツーリングクラブ・お店紹介・落書き帳・お仕事探しに掲載することができます!』
ご自身や、お知り合いの
ショップ・飲食店・宿泊施設などを
無料で掲載できます。
更新はこちらから
四日市市の名物といえば「とんてき」! ソテーした厚切り豚肉がニンニクと濃いめのソースで味付けされ、たっぷりの千切りキャベツが添えられる食欲を満たす逸品です。 四日市の老舗とんてきといえばこの「まつもとの来来憲」。 地元では人気の中華料理店で、 昭和52年の創業当時からとんてき一筋! 四日市のとんてきを世に広めた有名店です。
岐阜の代表的な観光地として有名です。 世界文化遺産にも登録されています。 その魅力は日本の昔の原風景がそのまま残されていること。 そこに訪れると昔にタイムスリップしたような感覚にさせてくれます。 近代的なバイクと昔の原風景という組み合わせもなかなかギャップがあって良いですね。 バイクは「せせらぎ公園駐車場」に200円で停めることができます。 あと白川郷に行ったらぜひ展望台には行ってみてください。 集落全体が見渡せて絶景です!
「伊豆スカ」の愛称でライダーから愛される静岡の定番ツーリングスポットです。日本百名道に選ばれており、路面状態もよいので、初心者にもオススメです。 内陸側の富士山を一望できる所や西側の駿河湾を一望できる所など、随所に絶景ポイントが盛り沢山の超オススメスポットです。
高崎市で大人気のアウトドアスポットの「榛名湖」。 釣りやボート等アクティビティも充実しており、レジャースポットとして人気です。 イルミネーションや紅葉もオススメで、 夏には蛍も見られるので一年を通して楽しめます。 榛名観光協会 電話:027-374-5111 駐車場収容台数 :800台
滋賀でツーリングするなら筆頭に挙がるくらい代表的なスポットでおすすめです! 国道161号で琵琶湖の北側へ県道287号に入ってしばらく進むとメタセコイヤ並木が見えます。豊かな木々に囲まれた一本道は四季ごとに様々な景色をみせてくれます。綺麗で神々しくもあり、一回通ったらまた来たくなってしまう場所です。一般道なので写真を撮るときなどはお気をつけください。 その他にもマキノ高原温泉さらさなどがあり、温泉に浸かってリラックスするのもおすすめですよー♨️
季節の景観と湖を横切る北上線の列車が美しい錦秋湖の 近くにある道の駅です。 ダムと景色を眺め、満たされた後は お腹も満たされたいですよね。 看板メニューは限定20食の湯田ダムカレー! 西和賀の食材をふんだんに使用した、 西和賀ビーフシチューセットもオススメです^^ 近くには博物館や美術館もありますので ツーリングの際はぜひ立ち寄ってみてください。 ★営業時間 ・4月~11月 売店 午前9時~午後6時30分 レストラン 午前11時~午後4時(ラストオーダー午後3時30分) ・12月~3月 売店 午前9時~午後5時30分 レストラン 午前11時~午後4時(ラストオーダー午後3時30分) 駐車場 34台
一面に広がる広大なわさび田を散策できるわさび農場です。 わさびは水が冷たくて綺麗なところで育つというだけあり、流れている川の水はとても綺麗で癒されます。 場内から見える常念岳も圧巻で、わさび田と北アルプスの山々の景色は安曇野を象徴する絶景ポイントです。 敷地が広いためバイク駐車場もたくさんあります。 駐車場無料 (大型:25台 普通車:約350台) 長野自動車道 安曇野IC(旧豊科IC)出口より直進 … 約10分
渓谷にかかる赤い橋と燃えるように色づく紅葉が織りなす景色は、まさに絶景! もちろん四季折々に違った景色を見せてくれるのも魅力の1つです。 黒部峡谷は、北アルプスのほぼ中央の鷲羽岳に源を発し、 長さ86km、標高差3000mを流れ下る黒部川の上・中流域に、 切り立った深いV字峡を形成する大峡谷です。 昭和9年(1934年)12月、中部山岳国立公園に指定されました。 峡谷は、立山・剱岳・薬師岳などの立山連峰と、 白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳などの後立山連峰の間に、 黒部川の浸食によって深く刻み込まれ、 八千八谷といわれる多くの渓流を合わせながら、 黒部川扇状地を経て日本海に注ぎます。 アクセス:北陸自動車道 黒部ICより20分 駐車場:300台 有料
伊勢と鳥羽をつなぐ全長16.3kmの道で天空のドライブウェイと呼ばれております。 山頂展望台や展望足湯、天空のポストばどここならではの景色などでぜひ癒されてください!