バイク好きな仲間のお店に
行ってみよう!
ツーリングの途中に寄ったり
目的地探しに使ってね!
『会員登録をすると、ツーリングクラブ・お店紹介・落書き帳・お仕事探しに掲載することができます!』
ご自身や、お知り合いの
ショップ・飲食店・宿泊施設などを
無料で掲載できます。
更新はこちらから
一面に広がる広大なわさび田を散策できるわさび農場です。 わさびは水が冷たくて綺麗なところで育つというだけあり、流れている川の水はとても綺麗で癒されます。 場内から見える常念岳も圧巻で、わさび田と北アルプスの山々の景色は安曇野を象徴する絶景ポイントです。 敷地が広いためバイク駐車場もたくさんあります。 駐車場無料 (大型:25台 普通車:約350台) 長野自動車道 安曇野IC(旧豊科IC)出口より直進 … 約10分
渓谷にかかる赤い橋と燃えるように色づく紅葉が織りなす景色は、まさに絶景! もちろん四季折々に違った景色を見せてくれるのも魅力の1つです。 黒部峡谷は、北アルプスのほぼ中央の鷲羽岳に源を発し、 長さ86km、標高差3000mを流れ下る黒部川の上・中流域に、 切り立った深いV字峡を形成する大峡谷です。 昭和9年(1934年)12月、中部山岳国立公園に指定されました。 峡谷は、立山・剱岳・薬師岳などの立山連峰と、 白馬岳・五竜岳・鹿島槍ヶ岳などの後立山連峰の間に、 黒部川の浸食によって深く刻み込まれ、 八千八谷といわれる多くの渓流を合わせながら、 黒部川扇状地を経て日本海に注ぎます。 アクセス:北陸自動車道 黒部ICより20分 駐車場:300台 有料
伊勢と鳥羽をつなぐ全長16.3kmの道で天空のドライブウェイと呼ばれております。 山頂展望台や展望足湯、天空のポストばどここならではの景色などでぜひ癒されてください!
香り高いスパイスで風味付けした昔ながらの黄色いカレー。 バスセンターの一階(屋外)にあり、食券+立ち食いでさっと食べられて道中のおともにピッタリです。 TV番組等でも紹介され人気の、新潟のソウルフード?となっています。
散居村風景を一望できる絶景スポット。立山連峰や、はるか日本海まで見渡せることも。5月上旬ごろには水田に映る夕日が見られる。夜景も見応えあり。展望広場には大型駐車場完備。
姫路市から国道312号を北へ。国道312号は市街地を抜けると長閑な田園風景やリバーサイドを走ることができ、広々と視界が広がるルートをのんびりとツーリングできます。 播但線の竹田駅が近づいたら竹田の交差点から県道277号へ、看板に従って目的地の「立雲峡」へ。「立雲峡」は朝来山の中腹エリアに整備された公園で「天空の城」と呼ばれる「竹田城」を望むことができる絶好のビュースポット。タイミングが良ければ雲海に浮かぶ「竹田城」を見ることができます♪
京都といえば嵐山。そんな嵐山ある渡月橋は、桜や紅葉が美しく1年を通して絶景が楽しめる名所です。京都駅からバイクで約30分、京都駅から少し遠くにある嵐山は快適にツーリングできるスポットです。付近には有料のバイク駐輪所があり、観光にも便利です。
砥峰(とのみね)高原は西日本で有数の約90haに及ぶススキの草原が広がる高原です。 峰山・雪彦・生野高原とともに県立自然公園に指定されています。 春には緑の大地に可憐な花々が咲き、初夏には涼風にのって小鳥のさえずりが聞こえ、秋には秋の七草が彩りを添えます。四季それぞれに醸しだす風景は県下随一の名にふさわしいです。 また、映画「ノルウェイの森」、大河ドラマ「平清盛」、「軍師官兵衛」のロケ地にもなりました。 高原散策を満喫したあとは、「とのみね自然交流館」のすぐ横にある「平家そば処 交流庵」へ。
ダイビングやオートキャンプ場(要予約)を兼ね備えた観光施設。公園全体が白い石灰岩で囲まれ、青い海と氷山のような白い岩のコントラストが美しく、周囲は豊かな自然に恵まれています。この石灰岩は、2億5千万年前の古生代ペルム紀のもので、『フズリナ』や『ウミユリ』の化石を確認できます。